| ******************************
                <ミャンマーで今、何が?> Vol.381
 2020.10.02
 http://www.fis-net.co.jp/Myanmar
 ******************************
 
 
 ━━【主な目次】━━━━━━━━━━━
 
 ■YouTubeに学ぶ!!
 
 ・01: 2020年10月01日(木)発表
 
 ・02: オッケー、ブーマーをご存知ですか?
 
 ・03: Order! Order!! Order!!!をご存知ですか?
 
 ・04: スマホが突然鳴った
 
 ・05: またしても訂正とお詫び
 
 ・公式ツイッター(@magmyanmar1)
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 =============================
 
 ・01:2020年10月01日(木)発表
 
 =============================
 
 
 陽性感染者数合計:14383名
 新感染者数合計:xxx名
 死者数合計:321名
 退院者数合計:4156名
 現在検査中:xxxxx名
 (注)本日は上記三つの数字しか確認できませんでした。
 
 
 
 =============================
 
 ・02:オッケー、ブーマーをご存知ですか?
 
 =============================
 
 
 このメルマガは若者には振り向きもされない。ほとんどが年長の読者だ。若い世代と密に語り合いたいが、“今頃の若者は・・”と、ついつい嫌味の言葉を吐いてしまう。皆さんに理解して貰うにはあとウン十年掛かりそうだ。そのため購読中止キャンペーンを張ったが、読者数は減らない。
 
 ということで、今回は多くの老読者に焦点を当てたい。
 そこでご紹介するのが“OK! BOOMER”である。この言葉は世界中の若者の間で大流行している。ポップス調の歌まで流行っている。野球帽もTシャツも“OK! BOOMER”だ。
 ウソだと思うならキーワードの『OK Boomer song』からYouTubeへ行ってほしい。
 
 意味するところは「アンタたちベイビー・ブーマーはいいよネ!右肩上がりの時代を謳歌し、蓄えもある。年金もシッカリ保証され・・ 良い時代だったよネ!! 時代が変わったのに気付いてないのかい。アンタの子供は傷ついているんだヨ。現実は酷く、深刻なんだヨ!」
 
 これを学んだのはTV東京アナウンサー秋元玲奈と同局前ロンドン支局長の豊島晋作だった。ベイビー・ブーマーの皆さん、コロナでおヒマなら、是非とも『世界で拡散!オーケーブーマー現象とは?』をYouTubeでご覧ください。英語のプロを目指す過程で出会ったのが、この“豊島晋作”です。彼の出演番組はほとんど見ました。追っかけです。
 
 NZ(*ニュージーランド)のクロー・スウォーブリックという25歳の女性国会議員が地球温暖化について議会で演説しました。「私は2050年には56歳になります。現議会の平均年齢は49歳です・・」と発言したところ、年寄り議員からヤジが飛んだ。それに対し
 『オーケー、ブーマー』と右手を挙げて、意訳だと(*ジイさん、アンタはいいの、引っ込んでいなさい!)、軽くいなした新語です。
 
 今は何でもかんでもYouTubeの時代。私も目が覚めているときは何でもかんでもYouTubeです。そのYouTubeはネットで世界各国へ拡散します。それをたっぷり教えてくれたのが、この豊島晋作です。英語の勉強になります。この番組のあと、急いでCBSNewsの原版を鑑賞しました。この原版は2019年11月7日現在で再生回数2,273,914回です。220万ですヨ。
 
 日本では炎上とか変な日本語で表現しますが、短時日で220万人の鑑賞者を惹きつける時代に世界は突入したようです。インスパイアされ確信しました。ヤンゴンの若者にもチャンスがあると。しかもビッグチャンスが! 日本で病院通いのOK!Boomeにはピンとはこないでしょう。だがヤンゴンにいると神の啓示に触れた感じです。コロナこそチャンスだと。
 
 極東の国では、あまりにも情け無い事件が頻発してます。元官僚とか前海外特派員など自称評論家がYouTubeにも登場しますが、65歳以上のオーケーブーマーは淘汰される運命にあるのでは。アフターコロナが楽しみです。
 
 昨年殉難者の日(*アウンサン将軍が暗殺された7月19日)に訪れてくれた新朋友から徹底的にYouTubeをオンラインで指南してもらいました。習熟するにつれ、YouTubeの可能性に驚きました。無限とも思われる可能性です。それを頓悟しました。
 
 中国製海賊版DVDをヤンゴン某所で一枚一枚選別し、1000枚を超えると秘蔵のコレクションと豪語してました。YouTubeでググると、それらが一瞬にして鑑賞でき、「どこでもドア」が現実となりました。時代は変化してます。自分こそOK! Boomer(*実際はさらに2年先輩)だったと警策で叩かれました。
 
 YouTubeもテレビと同じです。ダラダラ見ると、詰まらぬモノや、むしろ害になるモノが混在してます。私のコレクション同様、ジックリ判断し、選別する目が要求されます。
 
 私には目指す目標があります。ヤンゴンの若人を一流の国際人に仕立て上げることです。
 その出発点が現代のリングア・フランカ(*世界共通語)、欧米人に負けない英語力です。
 
 
 
 =============================
 
 ・03:Order! Order!! Order!!!をご存知ですか?
 
 =============================
 
 
 豊島晋作のセンスは抜群で、彼から学んだことはかなりある。これもオーケーブーマーに是非イチオシです。必ずYouTubeでググって欲しい。
 『下院議長の涙のワケは?混迷する英国政治の“仕切り役”が交代』です。
 
 世界が注目する英国議会。その下院議長を10年間(*2009年-2019年)務めた名物男がいる。その名をJohn Bercow(*バーコウ)という。彼が発したひと言(*Order!)で、彼は英国だけでなく、世界中の超有名人となった。正確にはひと言ではない。議長在任中に発した“オーダー!”は1万4千回に達した。
 
 “英語のプロ”意識は常に頭の中にある。従って英語となると重箱の隅を突かせてもらう。
 Orderとはレストランで注文するオーダーと同じである。だが英国議会でOrderと発音すれば、それは「静粛にしろ!」という議長から議員たちへの命令となる。
 
 Stay-At-Homeで屋根裏部屋に閉篭りだ。リッチな時間がある。極東の国会議事運営と極東の内閣総理大臣を夢想して“オーダー談義”をはじめたい。
 
 英国議会では与党・野党は、右と左の座席に分かれ、相対して着席する。だが規則で与野党が丁々発止の議論を直接交わすことは許されない。そしてその真ん中線上の真正面、一段と高いところに議長席はある。与党・野党議員はお互いの名前を呼んではいけない。
 ドナルド・トランプとか、ジョー・バイデンはルール違反という訳だ。
 
 紳士の国では名前の代わりに役職名、名誉ある選挙区の地名などで呼び、名前を呼べるのは議長の特権事項で、議長が荘厳に発言者を指名する。では発言者は誰に向かって発言するのか?
 良い質問だ。各発言者は“チェアマン!”とか、“名誉ある議長殿!”と言って、与野党が激昂してトランプのマネをすることを戒めている。
 
 この解説を豊島晋作から学び、英国の老獪学の奥義に接した気持だ。
 蛇足ながら、このメルマガのバックナンバーVol.292-299(*2019年1月)に集中してお届けした『海賊版DVD“AMAZING GRACE”の秘密』がさらに身近に理解できる。
 
 話しはさらに横道に逸れる。極東のある一国の総裁選を見ていて気付いた。議長は女性であろうと投票者を大時代的に“何々君”と呼んでいた。性別の無い普通に“何々さん”で良いのでは? そしてお互いに“先生”などと特権面をする。私の好きな川柳に
 「先生と呼ばれるほどのバカでなし」というのがあった。
 
 話しはロンドンだった。閑話休題。
 
 下院議員の総数は650人だが、議員が座れる議席は430人分しかない。これは早い者勝ちで、遅く登院したものは議長席に相対するコチラ側に立つことになる。こういう意固地なところがイギリスらしい。新時代に迎合しない。歴史をそのまま残す。ひょっとして老獪さを産み出す素地はこういうところにあるのかもしれない。そして議事進行も昔のまま。
 
 あまりにも異質なので、この議長がナニモノなのか興味を抱いた。2019年に引退とは言えまだ57歳である。大柄のエリート議員がいる中で、彼の父親はミニタクシーの運転手。
 ユダヤ人家庭の出身だ。母親は英国人だが、結婚してユダヤ教に改宗した。父方の祖父は純然たるユダヤ人で20世紀初頭にルーマニアから英国に移民してきた。
 
 そして168cmという身長はブーマー時代の日本人オジさんには親しみやすい。ところが2002年に結婚した愛妻サリーの身長は180cmとのこと。二人で手を繋いだ写真もある。
 またまた横道だ。軌道修正せねば。
 
 ところでバーコウ議長の英語は非常に解り易い、というのもひと言ひと言を明瞭に話すからだ。たとえば「オー・オー・ダー・アー」と。英語に興味のある御仁は是非とも彼の英語を聞いてほしい。特に「意見の違いこそ、政治の本質である」という的を射た箴言は、極東のすべての国会議員と、新大陸のトランプ&バイデンにも聞かせたい。
 
 TBSNEWSでもJohn Bercow議長のYouTubeを3連続で見学できる。
 『英下院議長の“野次の諌め方”(1)190201』これは再生回数なんと1,311,750回
 『英下院議長の“野次の諌め方”(2)190808』こちらも再生回数1,179,565回
 『英バーコウ議長引退に“贈る言葉”』この3番組。
 
 与党党首ボリス・ジョンソンの議長に贈る言葉は皮肉とジョークが効いている。
 「議員の権利にも深く配慮し、スティーブン・ホーキング博士のように、議員の発言を延々と延ばしてくれました。一度引退を表明したにも拘わらず、これだけ長く務めたのはフランク・シナトラ以来です。議員一同アナタに感謝しています。引退後は議論白熱時にアナタが薦めてくれた“鎮静剤”をお勧めします。」
 
 一方労働党のコービン党首もバーコウ議長の議事運営を褒め上げた上で「本日は盛大な祝いの日でもあります。私はアナタと祝したい。今宵アーセナルがリバプールを打ち負かすことを!」 二人はイングランドのプロサッカークラブ“アーセナルFC”の熱狂的なフアンである。
 
 極東の国会議員にも、アメリカの大統領選討論にも決定的に欠けているモノがある。それを教えてくれたのが豊島晋作であった。単なるジョークではない。それは皮肉のたっぷり効いたジョークであった。彼我の間にはウン十年の差があるような気がする。デジタル省だけで解決できるのであろうか? 私はYouTubeに中毒したが、英国の老獪さにも感染させられた。
 
 与野党双方からのジョークに議長は腹を抱えて笑い、そして感に堪えたように落涙した。
 
 そして最後は議長の答礼である。親しき仲にも礼儀あり。そして議場最上段で見守っているのだろう。その席を見上げながら、10年も勤められたのは愛妻サリーと3人の子供たちの支援があったからだと感謝の言葉を述べた。子供は自閉症で知恵遅れのようだ。
 
 この名物議長の目が真っ赤になっている。そこで極東の総理大臣を思い出してしまった。
 複雑な理由は仄聞している。だが史上最長という記録破りの在職引退である。内助の功は皆無だったのだろうか? それとも国民のために心身を消耗しきってしまったのだろうか? 考え込んでしまった。
 
 英語続きでアメリカ大統領選も分析したかったが、突発事項が発生した。
 
 
 
 =============================
 
 ・04:スマホが突然鳴った
 
 =============================
 
 
 電話はガラ系でもスマホでも突然鳴る。取り上げると・・
 「コロナの結果がNEGATIVEで、今から帰宅する」と声が弾んでいる。予期した通りだ。
 さっそくポスター大の用紙に黒マジックで「おめでとう、000さん! 信じていた通りCOVID-19はネガティブ。陰性証明書付でのご帰還、心から歓迎。2,020年10月1日上階の住人署名」を警官が張った警告テープの間から、玄関入口のドアに貼り付けた。
 
 これは歓迎すると見せかけて、敵対する住人、そして宅配などの外部の人たちを安心させるポスターである。早速この写真をスマホで撮り何人かの友人に添付した。今現在昼の1時だが、ハッピー・セレブレーションに参加して欲しい、と呼びかけた。有り難いことに、ビールで、白ワインで、モヒートで、あるいはジュースで参加してくれた。昼間の赤ワインに気分は最高。
 
 近隣から白い目で見られていた私のスタッフはホッソリとやせ細って凱旋だ。
 彼女の英語は少々おぼつかない。だが「細身にダイエットしたかったら、クオランティーンに2週間隔離されればバッチリよ!」という文句を友人たちに吹聴すればと教え込むつもりだ。
 
 これまで水道の水を節約して身体を拭いていたが、これで思い切ってシャワーが浴びれる。
 ミャンマーでは下階に水道水をポンプアップする電源があるので、封鎖されるとトイレも使用が不便になります。
 
 
 
 =============================
 
 ・05:またしても訂正とお詫び
 
 =============================
 
 
 焦っているのかもしれない。Vol.380でつまらぬミスが目立つ。ドッシリ構えなくては。
 
 大政翼賛会の昭和42年は「1942年」のマチガイ。Fade wayは「Fade away」に。軒下に非難したりは「避難し」、興味心身は「興味深々」に訂正いたします。気の緩みです。
 お詫びします。
 
 現在のヤンゴン時間は10月2日(金)午前10時50分。アップロード日時はプロバイダー殿にお任せします。
 
 
 
 
 ■公式ツイッターはこちら
 
 https://twitter.com/magmyanmar1
 
 
 
 
 東西南北研究所
 
 
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ご意見、ご感想、ご要望をお待ちしております!
 http://www.fis-net.co.jp/Myanmar
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※「ミャンマーは今?」の全文または一部の文章をホームページ、メーリングリ                                                                     
                スト、ニュースグループまたは他のメディア、社内メーリングリスト、社内掲示                                                                     
                板等への無断転載を禁止します。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※登録解除については下記のページからおこなえます。
 ○購読をキャンセル: http://www.fis-net.co.jp/Myanmar
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元:ミャンマーメールマガジン事務局( magmyanmar@fis-net.co.jp )
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 |