******************************

<ミャンマーで今、何が?> Vol.184
2016.03.02

http://www.fis-net.co.jp/Myanmar

******************************


━━━━━━━━━━━━━━━━━ MENU ━━━━━━━━━━━━━━━

■一寸先は闇

 ・01:時間の進むスピードはそれぞれ

 ・02:スーチーのバックボーン

 ・03:スーチーの戦略

 ・04:米国のミャンマー戦略

 ・05:老練から老獪に

 ・06:Fire Saleと大統領

 ・07:有為転変は世の習い

 ・08:国家防衛保障評議会(NDSC)

 ・09:またもや一寸先は闇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


======================================

01:時間の進むスピードはそれぞれ

======================================


2011年の新政権発足から、大変革がこの国で起こった。そして、アッと言う間に2016年がやってきた。2015年末の国民総選挙で勝負がついたものの、この国を半世紀にわたり牛耳ってきた軍事政権は、言葉とは裏腹に、権限委譲の作業は遅々として進んでいない。むしろ軍事政権としての、最後の悪足掻きに躍起となっている。

だが、時計は正確に時を刻んでいる。2月に入ったと思ったら、もう3月入りだ。新大統領が就任式を行う3月31日は目前である。

♪地球の上に〜朝が来る〜♪、♪その裏側は夜だろう〜♪と、ワレワレの棲家である、この地球大明神がシシュフォスのように自転・公転を半永久的に繰り返している。

軍事政権の大本USDPの携帯電話も、野党NLDの携帯電話も、今この瞬間、同じ時間を示している。だが、その進むスピードは同じではない。



======================================

02:スーチーのバックボーン 

======================================


1988年の大惨劇以来、スーチーは軍事政権の大標的とされてきた、という表現は正確ではない。1960年に、アウンサン将軍の未亡人ドー・キンチーは、インドのデリーに大使として派遣された。ビルマ女性が大使に任命されたのははじめてで、大名誉でもある。だが、これは将軍の未亡人とその娘スーチーを、ビルマ中央政府から遠隔地に流刑する巧妙な謀略でもあったといわれている。

1947年のアウンサン暗殺以来、ビルマで権力に挑戦するものは、アウンサンの国父としてのカリスマ性を畏怖してきた。そしてその亡霊をもっとも恐れたのが、軍事独裁者ネーウィンであり、タンシュエであった。

それを見抜いたスーチーは後に、父親の短い伝記を著し、そして「恐怖からの自由」というエッセイを残している。一度手にした権力から、追い落とされる恐怖を分析したものである。

ネウィンやタンシュエに欠如する真の勇気を、父親の足跡を丹念に調査しながら、スーチーは自覚し、身につけていった。そして、瞑想によって内面を研磨するうちに、自分を亡き者にしようとした、ネウィンやタンシュエすら“許す”という、慈悲の境地に到達している。

偉大なインドの魂、マハトマ・ガンジーの非暴力と双璧をなす哲学ではないだろうか。宿敵を、そして親の仇をも許すという思想。



======================================

03:スーチーの戦略

======================================


スーチーを抹殺することで、国父アウンサンの亡霊をも追い払おうとした独裁者たちであったが、結局はスーチーを葬ることができなかった。逆に、それを生き延びてきたスーチーには特別な霊性が宿っていると独裁者は信じ込んだ節がある。過去3回の国民総選挙でスーチー率いる野党NLDはすべて雪崩現象の大勝利を実証した。スーチーのカリスマ性は決して美人投票や父親の七光りではない。むしろ、それを凌ぐ次元に至っていると東西南北研究所は判断している。

国父アウンサンが創立した国防軍だが、将軍亡き後、半世紀にわたる軍事政権で、独裁者ネウィンは国家元首として国の針路を誤り、経済破綻というよりも国家破綻を招来した。そして国家財産である天然ガス・油田などのエネルギー、工業用・宝石などの鉱山、チークなどの森林資源という、莫大な資源を私腹化し、廉価な人的資源を乱用して、軍人国家を作り上げていった。

トップの入れ替わりはあったが、その手法を引継いだ、もうひとりの国家元首がタンシュエである。

御しやすいと見たのだろう。その間に、人民解放軍をはじめとして、この国にありとあらゆる支援を行うとの甘言で、魔手を伸ばしてきたのが隣国・中国である。この国の地下資源、オフショア資源、森林資源、水力資源、人的資源、すべてが海外の政治家・投資家にとって喉から手が出るほど魅力的な商品である。中国には地勢的にも利がある。気がつくと古都マンダレーから北部は中国の経済圏に組み込まれていた。

それに唯一、危機感を抱いたのが、情報局出身のキンニュンであった。情報局出身のエリート参謀たちに作成させたのが例の「民主化への7つのステップ」である。今日までの動きはすべてこのマスタープランに従っている。

だが“出る釘は打たれる”あるいは“キジも鳴かずば撃たれまい”の鉄則どおり、首相にまで上りつめたキンニュンが突然失脚してしまう。タンシュエの陰険さは、キンニュンを逮捕し、民主化へのマスタープランを横取りしてしまったところにある。将棋の駒を動かすように、自分の指でテインセインという戦功のない将軍を大統領の地位に据え置き、自分は憲法上何の役割も持たぬが、元老として睨みを利かし君臨してきた。

スーチーの「私は大統領の上に君臨する」というセリフは、そのタンシュエ・スタイルを踏襲するという、軍事政権に対する辛辣な皮肉以外のなにものでもない。



======================================

04:米国のミャンマー戦略

======================================


「民主化への7つのステップ」というキンニュンが米国へ送ったシグナルも、当時のブッシュ政権はまったく気がつかなかった。それに注目したのが、オバマ政権の国務長官ヒラリー・クリントンの懐刀デレック・ミッチェルである。彼は黒子役に徹し、オバマ政権、ネイピードの軍事政権、そしてスーチーとの間を、頻繁に行き来する。ニクソン政権のキッシンジャーのように。

その辺りの経緯は「ミャンマーで今、何が?」創刊当時の最初の最初に書いた。バックナンバーでご覧いただきたい。

それが今日のミャンマー・ブームの出発点である。その功績によって長いこと不在であった駐ヤンゴンの米国大使に就任したのが、デレック・ミッチェルである。早いもので、それから5年経過した。つい先ごろ、初期の任務を全うしたデレック・ミッチェルは交代となった。

英語でイフともいうが、“もしも”である。2016年末の大統領選挙でヒラリー・クリントンがその座を射止めれば、スーチーとヒラリーのプリマドンナが、今度はネイピードのミャンマー劇場で再び競艶することになる。

その際に、重要な役割を果たすのが、米国の駐ミャンマー新大使である。デレック・ミッチェルがミャンマー民主化の陰の元祖とすれば、米国新大使の役割はミャンマー民主化にとって、中興の祖になりうる人物である。

その鍵を握るのは、あくまでもスーチーである。というのも、この一週間で、彼女がミャンマー連邦の外務大臣となる可能性が大きく浮上してきたからだ。そうすれば、自分自身が大統領であるよりも、米国新大統領との重要なパイプ役である米国新大使と極秘裏に接触する機会が増えるからだ。ミャンマーの民主化進展には、この方がおもしろいかもしれない。



======================================

05:老練から老獪に

======================================


軍事国家が抹殺の標的としながら殺戮をミスってしまった、ジェームス・ボンドのような人物がスーチーである。昨年11月8日国民総選挙以降の動きはすばやい。しかもしたたかである。テインセイン大統領、そしてミンアウンライン最高司令官との立て続けの会談、それからタンシュエとの会談、すべては極秘会談である。だが、大本のところで、新政権への平和的移管を3人ともに公言させた。

野党NLD抜きで制定した2008年の軍事政権憲法には、スーチー自身の大統領就任を阻止できる第59(f)条項があり、憲法改正に軍部が拒否権を発動できる第436条項がある。

最高司令官との極秘会談では、スーチーを狙い撃ちにしたこの憲法規制を一時的に中断させ、スーチーの大統領就任を黙認させる交渉を行った模様だが、これは物分かれとなったようだ。この場合、NLDはスーチーの代理の大統領を指名することになる。その候補者名も取りざたされているが、スーチーの口は堅く、NDL幹部のみならず、新議員・党員には絶対的な緘口令を敷いている。

その大統領指名のデッドラインは3月17日となっていたが、ネイピードの状況は流動的で、早ければ3月9日の大統領指名もありそうである。原稿送付直前の3月2日(水)早朝のGNLM紙によれば、この大統領指名締切日は3月10に決定した。



======================================

06:Fire Saleと大統領

======================================


これは武器弾薬の販売ではなく、火事で焼け残った商品の特売を意味する。

一週間前の2月25日に、NLD女性議員が、総選挙以降、幾つかの中央・地方政府管轄下の省庁で、政府資産を“火事場特売”のように、正当な手続きも踏まずに、ジャンジャン勝手に処分し、潤沢な資金をポケットに入れていると非難し、そのリストを提示して、国権による早急の調査を要求した。そしてこの動きは、残された3月という一ヶ月間にも多発しそうな気配であると警告した。この提案は、NLD議員が多数を占める新国会で審議され、271対138で承認された。

これには、キナ臭いレッパダンの銅鉱山の問題も含まれているが、今回はそれには触れない。

この多数決に対して、軍を代表する国会議員数人が堂々と異議を申し立てた。そして驚くことには、大統領府の広報大臣イエトゥまでが、去り行くテインセイン大統領および旧内閣には、これら処分の説明責任はまったくないと、政府系メディアで公言していることである。

テインセイン大統領は2010年の総選挙(これはNLDおよびスーチー外しで実施された、曰く付きの総選挙である)で選出され内閣を形成し、2016年1月29日にその期の国会は閉会となった。そして、11月8日の総選挙で選出された新国会議員は2月1日に宣誓の上、就任した。そして、旧政権は新政権へのスムースな移管に協力すると約束している。したがって、説明責任があるのは、新政権であるとする論法である。

テインセイン大統領の新政府は、軍服を脱ぎ、伝統的な民族衣装に着替えたとはいえ、その実態は旧軍事政権の伝統を引きつくものであった。国民民衆のためではなく、軍部の利益のみを追求し、そして2015年11月8日の総選挙で大敗を食ったとはいえ、いまだもって最後の最後まで、軍部の利益にしがみつこうとする悪辣さに、大きな失望を感じる。

何度も繰り返すが、東西南北研究所は、テインセイン大統領は、かなりのスピードで国内改革を次々に推進してきたと、最大の賛辞を呈してきた。だが、今わの際に、過去の栄光をすべて汚してしまった。それは、2015年8月の与党USDP内のクーデターで暴露された。これはテインセインの性格からして、決して彼のイニシャティブで起こしたものではなく、彼は保守頑迷派の見えざる手によって祭り上げられたものと、見ている。

“もし”は、許されないが、“もし”テインセインが、すべてのエネルギーは消耗しつくした、致命的な心臓病も抱えている、そして体力にも自信がないと、軍事政権とは袂を分かち、最初の5年間で政権の座を降り、僧院にでも入り、孤高を保っていたら、ノーベル平和賞も夢ではなかったと、今でもそう分析している。だが、所詮はその器ではなかったということである。



======================================

07:有為転変は世の習い

======================================


それに引き換え、これまでの下院議長シュエマンは、昨年8月の党内クーデターでUSDP議長を追われ、しかも、11月8日の総選挙で議席も失った。昔のギラギラした迫力は写真からは窺えない。だが、人生、失うものをすべて失えば、意外と道は拓けるものである。

今年2月1日のNLD新議員で一杯の国会に、シュエマン元議長とそのグループがスーチーから特別招待を受け参列した。そして、2月29日、新国会の下院議長(NLD系列 )より、強力な権力を有する、特別案件法務査定委員会の委員長にシュエマンは指名された。

立場が逆転したのである。これまではシュエマンがスーチーを保護する立場にあった。しかも、シュエマンは旧国軍内部ではNo.3の地位にあり、これまでもっとも大統領職に近かった人物である。シュエマン派閥に属していた国軍内部での部下は相当数いたはずである。今度は、スーチーがこの有力な駒を自由自在に動かせる立場となった。



======================================

08:国家防衛保障評議会(NDSC)

======================================


2008年の憲法で設立されたNDSCという組織がある。構成人員は11名で、その内の5名は軍部将校、軍部が指名する副大統領の一人、ここまでが軍部、そして非軍部として、大統領、もう一人の副大統領、上院議長、下院議長、外務大臣から成り立っている。だから、軍部対非軍部は6対5で、軍が過半数を握っている。

構成人員から国家の最高意思決定機関と想像されるが、その規定は何一つ明確にされていない。正式には大統領が評議会を招集し、議長を務める。ここでスーチーが外務大臣に就任すれば、このNDSCの一構成員となる。だが、繰り返すと、非軍部の勢力は50%に届かないのである。

この辺りの狡猾さは、2008年憲法の落とし穴で、スーチーが議員になって最初に指摘したところである。



======================================

09:またもや一寸先は闇

======================================


今、最高司令官とスーチー党首との間で、憲法改正およびスーチーの大統領就任を廻って、険悪な緊張状態が続いている。だが、これ以上、不穏な空気が高まると、クーデターを含む予測できない事態が発生する恐れがある。

そこでスーチーは自分の操り人形となる代理大統領を指名する方向にネイピードは動いている。これが、メルマガ発行日3月2日早朝の締めくくりである。

だが、政治の世界は“一瞬先は闇”が合い言葉である。
また来週お会いしましょう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ご意見、ご感想、ご要望をお待ちしております!
 magmyanmar@fis-net.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


=================================
- ご注意 -
このメールマガジンは情報提供を目的としたものであります。
なお、内容につきましては正確であるよう最善を尽くしておりますが、その内容
の正確性を保証するものではなく、内容についての一切の責任を負うものではあ
りません。
=================================


▽このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください
 表示がズレる場合はお使いのメールソフトのフォントの設定をご確認下さい
 ※MS Outlook Expressの場合
 「表示→文字のサイズ」を選択、「等幅」にチェック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※「ミャンマーは今?」の全文または一部の文章をホームページ、メーリングリ
スト、ニュースグループまたは他のメディア、社内メーリングリスト、社内掲示
板等への無断転載を禁止します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※登録解除については下記のページからおこなえます。
 ○購読をキャンセル: http://www.fis-net.co.jp/myanmar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元:ミャンマーメールマガジン事務局( magmyanmar@fis-net.co.jp )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━