| 
                
 ******************************
 
 <ミャンマーで今、何が?> 番外編その4
 2016.08.24
 
 http://www.fis-net.co.jp/Myanmar
 
 ******************************
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━ MENU 
                ━━━━━━━━━━━━━━━━
                
 ・01: アウンサン将軍暗殺の現場中継
 
 ・02: 碁石茶
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 ======================================
 
 01: 3年ぶりの帰国
 
 ======================================
 
 
 機内灯が消えたがなかなか眠れない。
 
 薄暗い中、スコッチをロックで注文した。
 
 3年間の時空を超えて、頭の中では、ミャンマーと日本が走馬灯のごとく交錯する。
 
 暗い機内で頭上の照明灯を灯し、ANAの機内誌8月号を手に取った。
 
 おやっと思ったのが、風変わりな発酵茶の記事と写真だった。英語と中国語の記事なので、中国茶と勘違いしたが、四国の山奥で細々と生産されてきたという。
 
 高知県の北端、そして愛媛県との県境に「大豊」(おおとよ)という小さな町がある。四国のほぼ中央に位置する。竜骨のように四国山脈が東西に走り、高知から愛媛県の瀬戸内海に抜けるには、この山深い大豊町を越えねばならない。
 
 滅多に立ち寄る人もなく、陸の孤島のような大豊町だが、茶の専門家によれば、ここで生産される発酵茶は中国の雲南省を故郷とする。雲南省とはミャンマー北東部シャン州のお隣さんである。
 
 ミャンマー学の学徒として、このあたりから、俄然目が冴えてきた。
 健やかな寝息が聞こえる。客室乗務員にスコッチをダブルで注文した。
 
 
 
 ======================================
 
 02: 碁石茶
 
 ======================================
 
 
 お茶といっても風体風味は緑茶とはまったく異なるそうだ。
 
 2cm角に切った黒ずんだ姿に、漬け物に似た独特なアロマを発するお茶だという。
 
 この角形のブロック一個をヤカンに入れ約五分間煮込む。酸味を含んだ独特の芳香が立ちのぼると、あとはカップに注ぎアロマとともに風味を楽しむ。
 
 この碁石茶は乳酸菌に富み、免疫力を高め、風邪を引きにくくするという医学的な効果もあり、特に女性にとっては、腸内菌を活発にし、便秘の解消、そしてウェイトを減らす効果も期待できるという。
 
 発酵茶といえばすぐにミャンマーのラペットウッを思い浮かべる。油に漬けた発酵させた茶っ葉をゴマの実やピーナッツなどと共にスプーンですくい、お茶請けとするミャンマー独特のスナックである。ストランドホテルの優雅なアフタヌーン・ティーで供される定番でもある。
 
 雲南省の発酵茶がミャンマーに浸透していくのは理解できる。お隣さん同士だからだ、だが、どうして四国の山奥へ? 世界の茶の文化は、日本を含めて、すべて中国にその起源を発する。だが、その末流ともいえる発酵茶は、独自の茶文化を発達させた日本でも、この大豊町でしか生産されていないという。
 
 通りかかった客室乗務員を呼び止め、機内誌の記事を示し、この碁石茶を手に入れられないか聞いてみた。成田に着陸とと同時にネットで探してみるという。
 
 着地の軽い衝撃から間もなく、有能な客室乗務員は、幾つかの情報を、メモ書きし手渡してくれた。
 
 
                                                                                                                                                                                 
                               
                
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ご意見、ご感想、ご要望をお待ちしております!
 magmyanmar@fis-net.co.jp
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 =================================
 - ご注意 -
 このメールマガジンは情報提供を目的としたものであります。
 なお、内容につきましては正確であるよう最善を尽くしておりますが、その内容
 の正確性を保証するものではなく、内容についての一切の責任を負うものではあ
 りません。
 =================================
 
 
 ▽このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください
 表示がズレる場合はお使いのメールソフトのフォントの設定をご確認下さい
 ※MS Outlook Expressの場合
 「表示→文字のサイズ」を選択、「等幅」にチェック
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※「ミャンマーは今?」の全文または一部の文章をホームページ、メーリングリ
 スト、ニュースグループまたは他のメディア、社内メーリングリスト、社内掲示
 板等への無断転載を禁止します。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※登録解除については下記のページからおこなえます。
 ○購読をキャンセル: http://www.fis-net.co.jp/myanmar/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行元:ミャンマーメールマガジン事務局( magmyanmar@fis-net.co.jp )
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 |